越鳧楚乙

越鳧楚乙の意味
同じ物でも他の場所では呼び名が異なること
越鳧楚乙の解説
ナニコレ読みにくいっ。「越」「楚」は国名で、「鳧」はカモ、「乙」はツバメ。
とある鳥さんが空高く飛ぶのを見て、越の人はカモと言って、楚の人はツバメと言ったエピソードから。
場所や人によって同じ物でも呼び名が異なることの喩えです。実は結構身近な話だったんですね。マクドとマック、貴方はどっち派?
越鳧楚乙の使用例

黑稜男子
こ、これは参席。ごきげんよう……

白泉男子
あ、ツララ先輩ちーっす。会長と上手くやってる?

園児
はなぢのストーカーさん、こんにちはー!

ユラ
という風に私は黑稜では名を呼ぶのも憚れて「参席」、白泉では割とバカにされてて「ツララ」、とある出張先の保育園では訳あって「鼻血ストーカー」と呼ばれてるわけだ

ハコ
越鳧楚乙なり

ココア
取りあえず保育園に謝りに行こう