哀鳴啾啾

哀鳴啾啾の意味
悲しげになくさま
哀鳴啾啾の解説
まあ何となく字を見てるだけでイメージの方向性は湧きますね。「哀鳴」は鳥や獣が鳴く様子、「啾啾」は鳥や虫などが小さく鳴く様子を指します。
ということで悲しげになく様子ってわけですが、基本的には動物の鳴く様子で使います。ただ、あんまりうるさくなければ人間の涙するアクションにおいても使ってもよさそうです。泣きわめいちゃダメ。
哀鳴啾啾の使用例

ココア
ふむふむ……鳥さんや小さな動物の、悲しそうな声に使えるって感じなのか……じゃあコレは使う機会無いかなぁ

ユラ
ぶおおぉおぶぅぅうう!!! ぶうぅぅぅぶぅぅぉぉおおおおん!!!(←大泣き)

ハコ
哀鳴啾啾なり

ココア
いやいやいやいや不適合ッ!! カバの鳴き声ですよソレ、どうしたんですかツララ先輩!

ユラ
身分を理由にタマくんが一緒に帰ってくれないッ!!!

ココア
どんだけタマ先輩に飢えてるんですか……