刮目相待
 
    刮目相待の意味
他人の成長をしっかり評価する
刮目相待の解説
「刮目」は目をこすりよく見ること。故事「刮目して相待つべし」の四字熟語ver.で、優秀な奴は別れて3日経ったら確実に進化しているので、目をこすって見直さなければならない、とのことです。
今までの先入観に囚われず、新しい眼でその人の変化・成長を評価し直すべきという意味です。また、その人の変化を待ち望む意も含まれる模様。ポジティブな流れで使うのが普通ですね。
刮目相待の使用例
 
    
        ダンベル
      
      ということでお二方最愛の娘は、クラスメイトの方々と共にプチ修学旅行を嗜んでいます。3日は帰ってきません
 
    
        ココアママ
      
      普通にお泊まり会ですね
 
    
        ココアパパ
      
      ふふ、ヤンキー志向を打ち出してきた時はどうなるものか内心不安だったが、ココアはどんどん充実していっていて何より……他家の陰謀が渦巻いてなければよいが、ユサ殿の娘が附いてるならば安心か……刮目相待だなぁ、ふふ、ふふふふふふ……
 
    
        ダンベル
      
      ……本音は?
 
    
        ココアパパ
      
      いやだあぁああああああああ3日も会えないとかいやだあぁあああああ早く帰ってきてええぇええええええええ!!!!
 
    
        ココアママ
      
      夢、コレは夢よッ、ココアがどこにも居ない3日間だなんて――!! ダンベル、許しますッ私の頭を叩きなさい――!!
 
    
        ダンベル
      
      親バカ極まってますね……(そんな貴方がたが、あの子をポンコツに仕上げたんですよ)
